こんばんは!
ぐうたらっぷりを発揮して、かなり間があいてしまいましたが…ヽ(;▽;)ノ 今日もうみちゃんは絶好調です ![]() ![]() さて、前回・前々回の続き、 酸素室から退院し、自宅療養を開始したところからのお話。 先生からのアドバイスを元に作ったうみちゃんケージ “バージョン1” はこんな感じ。 ![]() 最初は寝たきりだったため、布を敷いた段ボール箱の中に寝かせています。 2階建てケージの2階部分はオムツなどのうみちゃんグッズ置き場として活用( ´ ▽ ` )ノ 薬みたいなものは、ビオフェルミンS細粒と「ニューロアクト」というサプリメントです。 ![]() 神経に良いとされるビタミンB群や、グルコサミンの入った犬猫用サプリメント。 ヘルニアのワンちゃんなどによく処方されるものだそうです。 うみちゃんの回復の助けになるかもしれないと先生から勧められました。 シロップ状で甘い味付きなので、ワンちゃんはそのままでも喜んで食べるそう。 猫のうみちゃんはそのままでは嫌がりましたが、飲み水やa/d缶に混ぜると問題なく口にしてくれました♪ さて、うみちゃんの様子ですが、 自宅療養に切り替えた頃から、1日単位どころか半日単位で、できることがどんどん増え、 目覚ましい回復をみせてくれました。 ![]() 当初は寝たきり。頭を上げることすらできない。足は伸ばしっぱなしで動かせない。寝返りもできない。 頻繁に身体をそらすような発作(痙攣?)がでるため、頭を打たないよう注意が必要。 ↓ 頭を自力で上げられるようになる。足はまだ動かせない。 ↓ 前足・後ろ足の順に足を少し動かせるようになる。寝返りができるようになる。 ↓ 前足をかなりコントロールできるようになり、ずり這いで前進できるように! 身体をそらす発作はほぼ起きなくなる。 ↓ 後ろ足の麻痺は残るが、壁にもたれながら座ることができるように。 段ボール箱ベッドから自力で出るようになったため、箱は撤去し、ケージの1階部分全体にブランケットを敷く。 この頃から夫も私も「も、もしかして!?」と期待するように。 ↓ 自力で立った!!! 産まれたての子鹿のようにプルプルしてすぐに倒れこむが、立てた! その頃の食事の様子。プルプルしながらも立ってます(*^^*) ![]() ![]() ![]() ![]() もう、うみちゃんが立った姿を初めて見たときは感激! 「クララが立った!」ならぬ「うみみが立った!」で、夫も私も泣いてしまいました・・・いい年して(笑) ↓ 数秒間立っていられるようになる。2、3歩ならよろめきながらも歩けるように! ↓ 一定の時間歩けるように! 尻餅をつきながらも、ジャンプもできるように。 2段ケージの上の段や、椅子の上にも登れるようになりました! ![]() ![]() すごいでしょ~!! お散歩うみちゃん♪ 足の運びが少し独特なんですが、しっかり歩いています! ![]() 最近はナント!爪研ぎだってできるんですよ〜(=´∀`)人(´∀`=) ![]() ![]() 当初は、水もご飯もシリンジによる強制給餌。 a/d缶にニューロアクトを混ぜたものを少しずつ口に流し込むものの、 なかなか上手に舌を動かせず、とても時間がかかりました。 ↓ 日に日に舌を動かせるようになり、給餌がスムーズに。シリンジを噛むことができるようになる。 ↓ a/d缶をスプーンや小鉢に入れて口元に持って行くと自分で舐めて食べられるようになる。 ↓ カリカリを入れた小鉢を口元に持って行くと自分で食べられるように! ↓ 地面に置いたお皿のカリカリを食べられるようになる!もちろんお水もお皿から♪ 食事介助が必要なくなりました! ![]() 当初は垂れ流しなのでオムツ着用。 人間の新生児用オムツ(パンパース)に尻尾穴を開けて使っていました( ^ω^ ) オムツはこんな感じ♪ ![]() 吸水ポリマーがこぼれないよう穴の部分は布ガムテープでカバーしています。 ↓ 垂れ流しから、ある程度排泄をコントロールできるようになったこと、オムツを嫌がることから、 1日数回お尻周りを刺激してペットシーツに出すように変更。 夫に排泄介助されるうみちゃんの図。 ![]() ![]() ![]() でも、なかなか出なかったり、逆に間に合わなかったり…で粗相も多かったです。 (朝ケージの中を覗くとオシッコ・ウンチが散乱…という日も多々。笑) ↓ 立てるようになった時期から試しに猫トイレをケージに入れてみた… 最初は全然ダメで、ブランケットの上などにしてしまっていましたが、 諦めずに教えると、ある朝きちんとトイレにできるように! こちらが初めてのトイレ成功♪ 砂がすごいことになってますが(笑)記念すべき1枚です(=´∀`)人(´∀`=) ![]() ↓ 今では、大も小も完璧! トイレマスターうみちゃんになりました♪ ・・・と、こんな感じで、ものすごい勢いで脳の機能が回復した うみちゃん。 骨折していた骨盤も手術なしで治癒し、排泄機能に大きな支障はありません。 (うみちゃんのケースは外科手術の必要がない折れ方だったそうです) まだ足先の麻痺は残っていますが、室内で暮らすには何の問題もない状態になりました。 私たちは勿論、うみちゃん本にゃんが本当に嬉しそう。 大はしゃぎで部屋中を走り回り転げまわっています♪まだやんちゃ盛りの子猫だもんね(´∀`=) うみちゃんと出会った時は「助かるのかな?助かったとしても一生介護なのかな…?」 正直なところ、不安でいっぱいでした(>_<) 懸命に生きようと頑張っている姿を見ていると、不安な気持ちはなくなり、 とにかく生きてほしい、願わくば少しでも回復してくれたら…と考えるようになりました。 でも、まさかこんな短期間で歩けるようになるなんて想像もせず。 ココちゃんの時もそうでしたが、猫の生命力のすごさにはいつも驚き、感動させられます。 ありきたりな言葉ですが、「何事も諦めたらあかん」と、小さなうみちゃんに教えてもらった気がします。 うみちゃん、ありがとう!! 先生曰く、今回のケースでは、うみちゃんの生命力・回復力の強さに加えて、 事故後すぐ(約1時間後)に病院で治療を開始できたことが大きかったと。 あの夜、夫がうみちゃんを見つけてくれて、夜間救急に連れていけて本当に良かったです。 お世話になった夜間救急の先生方、ありがとうございました! *猫ブログランキング参加中♪1日1クリックで順位がUPします。 「読んだよ♪」の印に↓をポチっとして下さると嬉しいです* ![]() にほんブログ村 (*ΦωΦ) リンクいろいろ(ΦωΦ*) * NPO法人おおさかねこネット 猫の里親会を毎月開催中♪ * 公益財団法人どうぶつ基金 さくらねこ無料不妊手術事業の申請受付中♪ ■
[PR]
▲
by nekonekofu
| 2014-10-15 23:32
| 保護ねこ
|
Comments(8)
写真は21日現在のうみちゃん♪
![]() 視力は(おそらく完全に)回復し、上半身を自力で支えられるようになりました。 立つことはできないけれど、手足を曲げたり動かしたりすることもできます! 事故直後とはまるで別にゃんこ(≧∇≦) ![]() うみちゃんの生命力に驚かされる毎日です♪ ![]() さて、話は前回の記事の続き、事故当日の朝に戻ります。 9月11日 朝 お世話になった夜間救急病院はあくまで夜間のみの営業。 基本的に入院した子も翌朝には退院し、その後は最寄の動物病院で治療を受けるシステムです。 そういうわけで、朝8時前にうみちゃんをお迎えに。 先生は良くも悪くもなっていないと仰いましたが、 昨晩より表情に力があるように感じました。鳴き声も心なしか力強い!? うみちゃんに一晩付き添って下さった先生にお礼を伝えて、病院を後にしました。 頭部を損傷しているため、あまり揺らさない方が良いとのことで、 タクシーで自宅近くの動物病院へ向かうことに。 (いつもの掛かり付け病院は休診日なので、もう一軒お世話になっている病院へ) 1時間程で病院に到着。 うみちゃんを診察し、夜間救急病院からの引継書を見た先生は「う〜ん…これは厳しいかも…」としばし沈黙… 先生がポツポツと仰るお話では、 問題は山積み状態だけど、一番の問題は舌が動かず、自力で食べられないこと。 口に食べ物を入れても舌が反応しないので点滴やカテーテルで栄養をとるしかない。 寝たきり、しかも自力で食べられないとなると…今後も舌の動きが回復しないなら非常に厳しい状態…と。 えっ…それは、もしかして諦めた方が良いって言ってるの?と 寝不足状態の頭の中がグルグル… 「どうしたいですか?」と聞きたげな先生。 うみちゃんは死にたいなんて絶対に思ってないはず。なんとか助けてやりたい。 諦めるつもりはない、必要な治療は全て行って欲しいとお願いしました。 「わかりました。うみちゃんの自己治癒力次第の部分はありますが、できるだけの手助けをしましょう」と先生。 まずは1日酸素室に入院し、脳圧を下げる点滴や様々な検査を行う。 明日の状態によって入院継続or自宅療養への切り替えを選択することになりました。 またまたうみちゃんを酸素室に預け、人間は猫達の待つ家に帰りました。 9月12日 朝、うみちゃんの状態を聞きに病院へ。 1日ぶりに会ったうみちゃん、なんだか良い感じ?(((o(*゚▽゚*)o))) 「舌をちょっと動かせるようになりましたよ!少しずつですが、自力で食べられます。 自宅療養に切り替えて問題ないでしょう」 血液検査の結果、肝臓の数値も改善。 視力はほんのすこーし戻ってかすかに見え始めた様子とのこと。 一晩で随分症状が改善されたうみちゃん。その回復っぷりに先生も驚いていました。 抗生物質などの内服薬をいただいて、自宅介護がスタート! 写真は12日に撮ったもの。上の写真と比べると、手足が突っ張り、表情も固いですね。 この時点では、ほぼ寝たきり。自力で頭を上げることもできませんでした。 ![]() ![]() ・排泄物は基本的に垂れ流しなのでオムツ着用 ・ご飯はシリンジでa/d缶を少しずつ与える ・時々発作のような動きが出るので、頭を傷つけないよう柔らかい布を敷き詰めた段ボールをベッドに 簡単に書いていますが、何もかも初めてのことで、不安がいっぱい。 24時間付きっ切り介護が必要なら働くこともできないし…(>人<;) うみちゃんの他にも沢山の猫がいるわけで、その子達のお世話もあるし… 正直に白状すると、「オイオイオイ…勘弁してくれよ〜」とちょっと思いました(^◇^;) なんで夫は夜中にサイクリングなんかしてたんだ!とか思ってみたり(笑) でも…こんな身体になって一番辛いのはうみちゃん。一番頑張っているのもうみちゃん。 そんなうみちゃんを見たら、どんな後遺症が残っても生きていて欲しいと思う。 うみちゃんの絞り出すような鳴き声を聞いたら、見捨てることなんかできない…やっぱり。 ええ〜い!こうなってしまったら一緒に頑張るしかないっ!! ココちゃんだってV字回復したし、うみちゃんもどうなるかわからない! 希望は捨てず、うみちゃんの生活が少しでも快適で豊かなものになるよう頑張ろう(=´∀`)人(´∀`=) そんな感じで開き直り(笑)うみちゃんとの暮らしがスタートしました。 さらに続く… *猫ブログランキング参加中♪1日1クリックで順位がUPします。 「読んだよ♪」の印に↓をポチっとして下さると嬉しいです* ![]() にほんブログ村 (*ΦωΦ) リンクいろいろ(ΦωΦ*) * NPO法人おおさかねこネット 猫の里親会を毎月開催中♪ * 公益財団法人どうぶつ基金 さくらねこ無料不妊手術事業の申請受付中♪ ■
[PR]
▲
by nekonekofu
| 2014-09-21 00:39
| 保護ねこ
|
Comments(14)
さて、新入りメンバー紹介第三弾!
生後半年程の可愛い女の子、うみちゃんです( ´ ▽ ` )ノ 「初めまして!うみだよー♪」 ![]() ![]() 「車に撥ねられたってタイトルだったけど、普通じゃない?良かったね〜」 と思った方もいるかも? うみちゃんは、自動車に撥ねられた際に脳に障害を負い(現在のところ)下半身付随、 オムツにゃんこです。また、骨盤も骨折しています。 でもでも!物凄い生命力で写真のように良い表情をできるようになったのです♪ うみちゃんすごいっ!(=´∀`)人(´∀`=) 今日は、そんなうみちゃんと私達が出会った日の話から… それは、まだぎんちゃんの四十九日が来る前、9月11日の深夜のこと。 ダイエットにはまっている夫のマイブームは深夜のサイクリング。 外にゃんのご飯タイムを終えた後、毎晩1〜2時間程走っています(; ̄O ̄) が、その日は深夜1時半を過ぎても夫が帰ってこない… 何かあったのかな?と心配し始めたところ、電話がかかってきた! 「もしもし!!車に撥ねられた猫を保護したんだけど!」 OH!やっぱりかーー!!! そんなこったろうと思ったぜぃヽ(;▽;)ノ “高性能猫センサー”は家に置いてけよー!笑 夫曰く、機嫌良くサイクリングをしていたところ、道路に倒れている猫を発見。 身体が変な角度に曲がっていたので、車に撥ねられて既に亡くなっていると思ったとのこと。 「朝まで道路にいては、遺体がズタズタになってあまりに可哀想だ。何処かに埋めてやろう…」 そう思って近付くと… ん?う、動いた!? 近くから拾ってきた段ボール箱に入れようとすると、なんと声をあげた! 「まだ生きてる!!」 でも、ピクピクと痙攣して失禁している状態… 「死期が近いのか。可哀想に…最期を看取って埋めてやろう…」 そう思って見守ること、1分経過…2分経過…3分経過…… この子、死なないよ!?これは、もしかするともしかするぞ!? ということで初めて私に電話してきたそう。 事故現場は家から少し距離があったので、タクシーを拾って家に帰って来るように頼み、 その間に私は夜間救急病院に電話し、予約。 家に着いたタクシーに一緒に乗り込み、夜間救急病院に到着したのが2時半前。 うみちゃんの入った段ボールを持って大急ぎで診察室に駆け込みました。 (余談ですが、この時の運転手さんがめっちゃ良い人でした(T ^ T) 事情を聞いて、高速を大急ぎで飛ばしてくれて、 「診察が終わるまで待ってますよ!帰り道のお代はいりませんから、 家まで送ります。何か力になりたいですし!」とまで。 さすがに待ってもらうのは申し訳なくて、御礼を伝えて帰っていただきましたが… お気持ちがとても嬉しくて。 世の中まだまだ捨てたもんじゃないね〜ヽ(;▽;)ノ) 病院での検査の結果、 頭部を強く打ち脳が腫れている、骨盤骨折、さらに肝臓にも損傷があることが判明。 脳が受けたダメージにより、神経系に異常が出ており、 自分の意志で身体を動かせず(所謂寝たきり状態)、現在目も見えていないとのこと。 低体温になりつつあり、非常に危険な状態なので、脳圧を下げる点滴やら何やらをしてもらいつつ、 朝までの数時間は酸素室に入院することになりました。 まだ1歳にもなっていないのに…いきなり車に撥ねられ、 身体も動かせず、目も見えなくなっただなんて可哀想で可哀想で… どうか助けて下さい!と先生にお願いすることしかできず。 入院の手続きをする際に、先生に猫の名前を聞かれました。 さっき出会ったばかりで、もちろん名前はまだありません。 もしも朝までに亡くなってしまったら、この子は名前もないままに死ぬことになる… それは可哀想過ぎる、今名前を決めなきゃ!と夫と名前を考えていた時に目に入った、 段ボールにデカデカと書いてある“海” (←焼酎の名前らしい(笑)の文字。 そんなわけで名前は「うみちゃん」に決定! 酸素室でグッタリするうみちゃんに声をかけて病院を後にしました。 朝までの数時間、人間は病院の近くにある24時間営業のファミレスで時間をつぶすことに。 アラサーにもなってオールナイトはさすがにきつかったです…( ;´Д`) 長かった夜が明け、少しやつれた2人は朝7時半にうみちゃんを迎えに行きました。 長くなったので次回に続く… *猫ブログランキング参加中♪1日1クリックで順位がUPします。 「読んだよ♪」の印に↓をポチっとして下さると嬉しいです* ![]() にほんブログ村 (*ΦωΦ) リンクいろいろ(ΦωΦ*) * NPO法人おおさかねこネット 猫の里親会を毎月開催中♪ * 公益財団法人どうぶつ基金 さくらねこ無料不妊手術事業の申請受付中♪ ■
[PR]
▲
by nekonekofu
| 2014-09-19 00:10
| 保護ねこ
|
Comments(0)
新入りメンバー紹介第二弾!
…一応、第三弾まであります…フエスギー( ;´Д`) ![]() ![]() ![]() パンちゃんは初期からの空き地猫メンバー。 卒業猫“むーちゃん”のママ猫で、昨年にTNRもしています。 元々人懐こい性格のパンちゃん。餌やりさんにも可愛がられていたようです。 (パンちゃんという名前も餌やりさんの命名によるものです。由来はパンダ…かなぁ?) 毎日ご飯を持っていくうちに、私の顔を覚えてくれたようで、すっかり懐いてしまい、 後ろをついてきたり、抱っこや撫で撫でをせがむようになってしまいました( ;´Д`) これは外に置いておけんなー…ってことで、もち子猫ズがトライアルに入るのを待って保護。 ![]() のら猫暮らしが長かったパンちゃんですが、初めての室内生活にもすぐ適応。飼い猫適性は満点です。 もっと早くに保護してあげるべきでした。 随分待たせてしまってごめんね、パンちゃん。 FIV陽性ですが、健康状態良好、とっても可愛いパンちゃん。 ゆっくり里親様探しをするつもりです(*^^*) ![]() ![]() ![]() 最近見かけるようになった空き地猫メンバー。当初はTNRの予定でしたが、 捕まえてみたところ、どうも大人しい…保護したら馴れてくれるかも⁈と 去勢手術時に念のためウイルス検査をしてもらったところ、FIV陽性。 これはリリースできない!ってことで急遽保護することになった子です。 すぐに人間大好きになってくれて、今では超甘えん坊の食いしん坊に。 ![]() ![]() ↑何故かケージの上でダラリとするのが好きなマルゾーさん。 顔(というより頭?)がデカイのがたまらん!笑 食いしん坊のデカ顔…ぎんちゃん系だなぁ( ´ ▽ ` ) FIV陽性仲間ということで、パンちゃんとまる蔵は保護部屋2号室で一緒に暮らしています。 同じ場所出身だからか、最初からとっても仲良し♪ 仲良くくっついている姿は幸せそう。 ![]() ![]() ![]() この2人の部屋には何だかゆる〜い空気が流れていて、心がほっこりします( ´ ▽ ` ) 癒し系な2人、そのうち里親会デビュー予定です♪ *猫ブログランキング参加中♪1日1クリックで順位がUPします。 「読んだよ♪」の印に↓をポチっとして下さると嬉しいです* ![]() にほんブログ村 (*ΦωΦ) リンクいろいろ(ΦωΦ*) * NPO法人おおさかねこネット 猫の里親会を毎月開催中♪ * 公益財団法人どうぶつ基金 さくらねこ無料不妊手術事業の申請受付中♪ ■
[PR]
▲
by nekonekofu
| 2014-09-18 00:31
| 保護ねこ
|
Comments(0)
めでたく卒業した子がいれば、新しく仲間に入った子もいたりして…
まずは、9月14日の おおさかねこネット里親会に参加したお二方を紹介します。 ![]() ![]() ![]() もち子猫ズ(きなこ・あんこ・あんこ)の兄弟猫。 そう、取り残してしまった最後の一頭をようやく保護することができました*\(^o^)/* (男の子なので、仮名は“きんた”に。) そして4兄弟子猫のママ猫さんも同時に捕獲成功!! 保護かTNRか迷いましたが、かなり人間に怯えていたこと、餌やりさんの家の庭に住まわせてもらえることから、 不妊手術とワクチン接種後、お庭にリリースしました。 リリース後も毎日朝晩ご飯を食べに来ているそうで、一安心です。 ちなみにきんたくん、里親会にてエントリーがあり、近々トライアルを開始する予定です♪ うまくいくといいな〜(=´∀`) ![]() ![]() ![]() ↑里親会会場にて。エントリーがなく拗ねるこむぎさん(笑) 道を歩いていたら「ねぇねぇ…ぼくを拾ってくれませんかね?」と にゃんこの方から営業活動をされてしまい、保護。 警戒心ゼロ、人見知りゼロ、とにかく人間大好き…と スーパー甘えん坊にゃんこで「気持ちは永遠の子猫」タイプ。 卒業猫むぎさんに、性格・行動パターンがそっくりなので仮名は こむぎ に(=´∀`)人(´∀`=) のら時代に患った猫カゼの影響で右目の瞬膜が眼球に癒着しています。 視力はあり、日常生活に問題はありませんが、眼軟膏にて治療中。 (主治医曰く、今の段階での切除手術はあまり勧められないそうで…) ちなみに、アピール上手な性格なので、里親会では大人気、抱っこされまくり! でもエントリーは全然入らないってところまでむぎさんに似ています( ̄▽ ̄)笑 むぎ先輩は3回目の里親会で何故かいきなりエントリーが殺到し、 最終的にとても素敵なご家庭に決まったから、そこも似てくれることを期待…ψ(`∇´)ψ *猫ブログランキング参加中♪1日1クリックで順位がUPします。 「読んだよ♪」の印に↓をポチっとして下さると嬉しいです* ![]() にほんブログ村 (*ΦωΦ) リンクいろいろ(ΦωΦ*) * NPO法人おおさかねこネット 猫の里親会を毎月開催中♪ * 公益財団法人どうぶつ基金 さくらねこ無料不妊手術事業の申請受付中♪ ■
[PR]
▲
by nekonekofu
| 2014-09-16 15:20
| 保護ねこ
|
Comments(9)
ぎんちゃんが亡くなりました。
![]() ![]() 里親様募集記事にも使っていたお気に入りの写真 あまりに突然のことで、現実を受け入れられず混乱と悲しみが半々です。 保護部屋のドアを開けると、巨体に似合わない可愛い声で「ナン♪ナ〜ン♪」と歌ってくれたぎんちゃん。 正確な年齢はわかりませんが、どんなに多く見積もっても5〜6歳。 我が家で暮らし始めてまだ1年1ヶ月しか経っていません。 まだまだこれから楽しいことが沢山あったはず。 もっと皆と過ごしたかったでしょう、美味しいものを沢山食べたかったでしょう… こんな若さで…さぞ無念だったと思います。ぎんちゃんが可哀想でなりません。 くるみちゃん・きなこちゃん そして デカミルクのトライアル開始を近日中に予定していて、 ご報告したいことが沢山出てくると思うのですが…しばらくブログ更新をお休みします。 今は、ちょっとその余裕が無さそうです。 7月27日22時過ぎ。 保護部屋に入ると、ぎんちゃんがフローリングの上で仰向けに寝転がっていました。 「お腹見せちゃってぎんぎんは可愛いなぁ〜!もう!」なんて呑気に思いました。 だって、ついさっき、大喜びで「たまにもらえるオヤツ=缶詰」を食べて、 尻尾をご機嫌にフリフリしていた子が 10数分後には亡くなっているなんて、私の理解を超えていたんです。 微笑ましい気持ちでぎんちゃんを見つめて、次第に異変に気付きます。 「なんで起きないんだろ?…なんかナゴナゴ達の様子ヘン?あれ…お腹が動いてないような…」 ぎんちゃんの顔をよくみると、瞳孔が開いて、ほんの少しだけ開いた口から舌の先が出ていました。 思わず叫んでしまっていたようで、私の悲鳴を聞いて夫が駆けつけました。 ぎんちゃん!!夫も叫びながらぎんちゃんを抱き抱え、心臓マッサージやら人工呼吸やらを試みますが、 ぎんちゃんは力なく揺らされているだけで。 もうやめたげて…もう死んでる…なんで?なんで? 私はそれしか言えなくて。 前日も当日も、本当にいつもと変わらない様子でした。 食欲はありすぎる程あったし。ナデナデしたら大音量ゴロゴロで寝転がってお腹を見せてくれたし… 吐いたり下痢したりもなかった。 いつも通りの、可愛いご機嫌ぎんぎんでした。 本当は体調を崩していたのに気付けなかったのか? 持病らしい持病と言えば膀胱炎だけど… でも、暖かくなってからは全く再発せず、どうやら、冬の季節だけだったみたいだなと思っていた矢先。 人間が気付けるレベルの異変はなかった。断言はできないけど、そう思う。 かなり悩んだ末、いつも診ていただいている病院で、死因を調べてもらうことにしました。 多分、老衰や明らかな病死なら、こんなことは考えもしなかったでしょう。 でも、本当に原因がわからなくて。 原因がわかったところでぎんちゃんは帰ってこない。 それはわかっていても… ぎんちゃんの身体に何が起こったのか、どうしてこんな早くに死ななければならなかったのか。せめて理由が知りたかった。 例えば、私たちのお世話に問題があったとか、何らかの疾患を見過ごしていたなら… 『私たちがきちんとしていたら、ぎんちゃんの死は防げたんだろうか?』 『あんなに元気だったぎんちゃんが亡くなってしまうなら、明日、また別の子が突然亡くなっても不思議じゃない。 原因を知っておかないといけない気がする。』 亡くなった愛猫の身体にメスを入れるなんて…という考えも勿論ありましたが… まだ沢山の命を預かっている以上、知る必要があると思いました。 病理検査の結果、調べていただいた限り、ぎんちゃんの身体は健康そのもので、どこにも異常はありませんでした。 心臓は形も色もきれいで、サイズも異常がなく、フィラリアも寄生していなかった。 猫の突然死でまず疑われる急性心不全、フィラリア症、血栓…の可能性はない又は低い。 喉にも異常なし。 吐き戻したご飯が気管に入って…という可能性もない。 念のため、調べてもらったお腹でも、異常は見当たらず。 腹水なし、腎臓、肝臓、その他の臓器もきれいでした。 特に心配だった腎臓には石もなく、何の異常もなくて。 やっぱりあれは一過性の膀胱炎で、腎不全などではなかった。 残された可能性は脳。先生に調べてもらうことは可能でしたが、 「それはやめよう。可愛いお顔はそのまま旅立たせてあげたい」夫の意見に、 私もそう思い、調べてもらうことはやめました。 先生は色々な可能性を教えて下さいました。 ・脳に何かが起こった ・ひきつけ?発作などによるショック死 ・先天的に脳に何かを抱えていた可能性も考えられる ・非常に可能性は低いがFIPドライタイプの痙攣などによるショック死 (それまで全く症状が出ていないので、最初の最初で重く出た?) 何れにせよ、飼い主さんが事前に気付けた可能性は、ほぼない。 先生の言葉で、自分達を責める気持ちが少しだけ減りました。 減ったところで、ぎんちゃんは帰ってこないけれど…ぎんちゃんを失った悲しみは消えないけど… 結局、今もぎんちゃんの命を奪った原因は不明のままです。 どうしてぎんちゃんが死ななければならなかったんでしょうか。 せめてその理由を知りたかったけど、それも叶いませんでした。 ぎんちゃん 穏やかで本当にびっくりするくらい優しい子でした。 たくさんの猫たちが我が家に仲間入りしては卒業していきましたが、 ぎんちゃんはその誰のこともいじめたり、威嚇したりしませんでした。 ナゴナゴ・ごま・もも ルームメイト達から物凄く愛された人気者でした。 特にナゴナゴとは実の兄弟のように仲良く、くっついて眠る二人の姿は、見ている私まで胸がいっぱいになる程、幸福感に溢れていました。 だから、ぎんちゃんの一生が不幸だったとは思いません。 あまりにも短くて、のら猫時代は苦労が多い猫生だったとは思うけど… 保護されてからは、3食昼寝付きの室内暮らしを楽しんでくれていたと思いたいです。幸せな瞬間も沢山あった猫生だったはず… 少なくとも、私たちはぎんちゃんと暮らせて幸せでした。 恐がりで、ビビりで、食いしん坊で、お茶目な一面もあって。 ぎんちゃんのことが大好きでした。本当にすごくすごく可愛い子だった。大事な家族だったのに。 昨日お葬式を行って、ぎんちゃんはお骨になりました。 大きくて、あんなに立派だったぎんちゃんの身体が随分小さく、軽くなってしまいました。 お葬式をしてしまう前日、 最期に、ぎんちゃんがかつて暮らしていた空き地や、その周りをぎんちゃんと夫と散歩しました。 だだっ広い空き地だった場所に老人ホームが建ち、随分景色が変わっていて、 ぎんちゃん、きっと目を丸くしていたんじゃないかな。 ぎんちゃんと初めて出会った場所でも沢山お話しました。 今まで、猫の神様はいると思っていたけど、 本当はいないのかもしれません。だって、こんなに良い子のぎんちゃんが こんなに若く、しかも突然命を奪われるなんてどう考えてもおかしい… 今でも信じられない、悔しい。 ぎんちゃん、我が家に来てくれてありがとう。 助けてあげられなくてごめんなさい。 ぎんちゃんがいなくなってしまって、2人ともずっと泣いてるよ。 ナゴナゴ達もすごく寂しそうだよ。 最後になりましたが、 ぎんちゃん可愛いと言って下さった皆様、ブログを見て下さる皆様、ありがとうございました。 また落ち着いたら、ボチボチ更新しますので、良ければのぞいて下さいね。 ありがとうございました。 *猫ブログランキング参加中♪1日1クリックで順位がUPします。 「読んだよ♪」の印に↓をポチっとして下さると嬉しいです* ![]() にほんブログ村 (*ΦωΦ) リンクいろいろ(ΦωΦ*) * NPO法人おおさかねこネット 猫の里親会を毎月開催中♪ * 公益財団法人どうぶつ基金 さくらねこ無料不妊手術事業の申請受付中♪ ■
[PR]
▲
by nekonekofu
| 2014-07-30 10:47
| 保護ねこ
|
Comments(12)
こんにちは♪
今日の幸せ便りは、八之助くん通信です ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 里親様より 『最近の八之助のお気に入りは濡れた手でゴシゴシしてもらうこと。 手洗いした後の軽くぬれた手でわしゃわしゃと撫でるのですが、 濡れて涼しくなるからか、毛を軽く引っ張られるのが気持ちいいのか とっても満足そうにゴロゴロ言ってくれます(笑) 当然毛皮が濡れてしまうわけですが、本猫はお構いなしというか 気づいてないというか。その後は特に自分で毛づくろいしないことが多いです… ![]() 今月はなんだか変な写真がたくさん撮れました。 ![]() お気に入りの場所で舌出しながら寝ていたので… ![]() なぜか左足は曲げて右足は伸ばした面白いポーズ。このポーズでしばらく止まっていました(笑) ![]() な、長い…! ![]() 私たちがご飯を食べていると、相手にしてよーと じーーーーーと見つめてきます。 ![]() 暑いのでフローリングの上でぺた~ん 7月はワクチン&健康診断を受ける予定です。 いつのまにやら八之助の体重は5.7kgになっていまして、 これは、ダイエットと言われてしまうかも。。。とドキドキしております。。』 八之助くん、いつ見ても表情豊かで可愛いなぁ ![]() 身体が大きくなった今でも、魅惑のニョロニョロは健在ですね♪ 里親様、いつもありがとうございます!! *猫ブログランキング参加中♪1日1クリックで順位がUPします。 「読んだよ♪」の印に↓をポチっとして下さると嬉しいです* ![]() にほんブログ村 (*ΦωΦ) リンクいろいろ(ΦωΦ*) * NPO法人おおさかねこネット 猫の里親会を毎月開催中♪ * 公益財団法人どうぶつ基金 さくらねこ無料不妊手術事業の申請受付中♪ ■
[PR]
▲
by nekonekofu
| 2014-07-08 12:00
| 保護ねこ
|
Comments(4)
ある日、家に帰ってきて子猫ケージに目をやると…
「おっ!?」 ![]() 「2階に進出したね♪」 ![]() この間まで登れなかったのに、全員登れるようになったようです( ^ω^ ) 子猫の毎日は成長の連続! 出来ることが日々増えるのが楽しくてしょうがないみたい♪ ケージの2階には、座布団と隠れんぼ用の木箱(小物入れの蓋を取ったもの)を置いてあります。 なかなか好評(*^^*) 遊んでいる様子を連続写真風にご覧ください♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 楽しそうで何よりです♪(^∀^*) *猫ブログランキング参加中♪1日1クリックで順位がUPします。 「読んだよ♪」の印に↓をポチっとして下さると嬉しいです* ![]() にほんブログ村 (*ΦωΦ) リンクいろいろ(ΦωΦ*) * NPO法人おおさかねこネット 猫の里親会を毎月開催中♪ * 公益財団法人どうぶつ基金 さくらねこ無料不妊手術事業の申請受付中♪ ■
[PR]
▲
by nekonekofu
| 2014-07-07 15:13
| 保護ねこ
|
Comments(2)
餅子猫ズ、あんこちゃん
![]() ![]() 黒多めのキジ柄♪くりんくりんのカギしっぽでめっちゃ可愛いです( ^ω^ ) あんこちゃん&くるみちゃんツーショット! ![]() 多分この2頭のパパは同じだな… 顔つき、体形そして毛の質がそっくり。 きなこちゃんだけちょっと雰囲気が違うので、パパが違うのかも… あんこちゃんもトイレ上手♪ 真剣ですなぁ(笑) ![]() ![]() ちょっとくらい失敗しても大丈夫だよ〜( ´ ▽ ` ) *猫ブログランキング参加中♪1日1クリックで順位がUPします。 「読んだよ♪」の印に↓をポチっとして下さると嬉しいです* ![]() にほんブログ村 (*ΦωΦ) リンクいろいろ(ΦωΦ*) * NPO法人おおさかねこネット 猫の里親会を毎月開催中♪ * 公益財団法人どうぶつ基金 さくらねこ無料不妊手術事業の申請受付中♪ ■
[PR]
▲
by nekonekofu
| 2014-07-03 18:30
| 保護ねこ
|
Comments(1)
餅子猫ズのきなこちゃん♪(多分男の子だから正しくは、きなこ君)
![]() 将来が楽しみ!?なかなかのイケニャン子猫です ![]() ![]() ふぁ〜ぁ… ![]() 眠いにゃ… ![]() よかよか♪子猫は食べて寝るのが仕事だからね〜( ^ω^ ) あ、猫の場合は大人もか…(笑) おトイレも上手に使うお利口さん♪ ![]() 真剣な表情で…出してます( ̄Д ̄) ![]() ママ猫&茶トラ子猫(もなかちゃん)捜索状況 先日、子猫ズを捕まえた場所の近くでママ猫を発見できました!! 元気そうで一安心。でも子猫は姿も見えず、声も聞こえず… (人間にさらわれないようにママ猫が何処かに隠しているような気がするなぁ) ママ猫だけを先に捕獲してしまうと、残された子猫が危険、 子猫を見つけないことにはママ猫の不妊手術もできません。 そこで、ママ猫が現れる場所の近隣のお家に聞き込みに。 「飼ってるわけじゃないんだけど…居つくようになってしまって…」 (やっぱりこの辺りが縄張りなんだ!) お家の方も、のら親子のことが気になって悩んでいらっしゃった様子。 子猫を保護したいこと、ママ猫に不妊手術をしたいこと…などなど 色々と話をしていると、私たちに気を許して下さったのか、 「…実は、庭でこっそりご飯をあげてるの…主人はあまりいい顔をしないのだけど、可哀想で…」と。 (お〜!!餌やりさん発見♪) 日中はこのお宅の庭先やガレージで寝ているんだそうで… 子猫が隠れていないか、お庭やガレージを探させてもらっている間に、ママ猫が堂々と庭にやって来ていました。 すごく広くて立派な日本庭園です。お家の人も優しそうで、居心地良さそう… のら親子を取り巻く環境が、そこまで厳しくないことに少しホッとしました。 あとは不妊手術さえすれば…! これ以上猫が増えてしまうと、ご近所トラブルにもなりかねませんから、 ママ猫は不妊手術をしましょう。子猫は保護して里親様を見つけます。と伝えると、 「是非お願いします。いつでも探しに来て下さい!」と言って下さいました。 のら親子の縄張りも判明し、お家の方の協力?も得て、先行きがちょっと明るくなってきた!( ´ ▽ ` )ノ *猫ブログランキング参加中♪1日1クリックで順位がUPします。 「読んだよ♪」の印に↓をポチっとして下さると嬉しいです* ![]() にほんブログ村 (*ΦωΦ) リンクいろいろ(ΦωΦ*) * NPO法人おおさかねこネット 猫の里親会を毎月開催中♪ * 公益財団法人どうぶつ基金 さくらねこ無料不妊手術事業の申請受付中♪ ■
[PR]
▲
by nekonekofu
| 2014-07-02 12:00
| 保護ねこ
|
Comments(0)
|
*ねこねこ家について
お酒と猫を愛するサラリーマン。“高性能ねこセンサー”が搭載された 夫
& 猫に対してのみ行動力を発揮する ぐうたら主婦(ブログ主)の 妻 飼い主のいない猫たち、1頭でも多く幸せになってほしい…その思いを胸にマイペースで頑張ってます♪ ∩( ´∀`)∩ドウゾ (っ´∀`)っ))ヨロシク (*^・ェ・)*レギュラー陣* たま♂ とら♂ くろ♂ おじ♀ もじゃ♀ かえで♀ さびい♀ もも♀ あずき♀ きい♀ (*^・ェ・)*保護ねこ* おこげ♂ ぽんすけ♂ いち♀ (*^・ェ・)*卒業ねこ* れにゃ♂(元うし) ぽん♀ ちい♀ ハチ♂(元まる) きい♀(元ミミ) チョコ♀・チップ♂(元ググ・ヤマト) シマ♀・サラ♀(元キキ・ジジ) 八之助♂(元くつした) ムー♂・ミー♀(元はち・はな) ゴエモン♂(元きじまる) むー♂(元ムー太郎) むぎ♂ おトキ♂(元ミルク) 平天♂(元デカミルク) くるみ♀ ミッ♂・ロイ♀(元きなこ・あんこ) きんた♂ ろっぽ♂(元りく) 嵐♂(元こむぎ) もも♀(元ひな) 壱♂(元つくし) プク♂(元もみじ) 睦月♀(元うみ) みみ子さん♀ チロ♂・ココ♀ ふう♂ うに♀(元パン) おはぎ♂ すず♀(元プーチ) ソラ♂(元ニーオ) にこ♀・きなこ♂(元にたま・こたま) トト♂(元ぽんぽん) 青♂(元シロスケ) ナゴナゴ♂ フク♂ ライチ♂(元タニヨン) こなつ♀(元こじろう) うめ♀ ニョッキ♀ ゆず♀(元きく) ナツ♂(元きび) オズ♀・ショコラ♀(元シマ) ボロロン♂ ぽんた♂ ふゆ♀ まるぞう♂ ブリ♂(元さん) アンジェロ♂(元にい) *心の住人* びい 2012.5.29永眠 しい 2014.3.18永眠 ぎん 2014.7.27永眠 ごま 2017.11.24永眠 最新の記事
記事ランキング
以前の記事
2017年 09月 2017年 08月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 09月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 02月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 カテゴリ
外部リンク
お気に入りブログ
その他のジャンル
ファン
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||